
湘南の代表的な別荘建築を鑑賞しながら、
歴史、伝統をふまえて作られた和風建築・日本庭園に共通する
知識がなくても、この「みかた」を使えば
※数寄屋造りと日本庭園の鑑賞法の講座です。
施主や地域の歴史、情報などは扱いませんのでご了承ください。
日 時 10/7(水)@清閑亭
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
(午前の部と午後の部は同じ内容です)
新潟市中央区在住
新潟日報カルチャースクール講師
JR東日本「大人の休日俱楽部 趣味の会」、旧芝離宮恩賜庭園、新潟市歴史博物館、
参加費 2,500円(事前振込制)
持ち物 マスク、靴下または足袋着用、筆記用具、時計
申込み先
メール
teioku★grace.ocn.ne.jp
★を@にしてください。
毎年春先には花見客が賑わうようになりました。
小田原にはまだまだ桜の名所はあるのです。
このまちあるきは小田原城の歴史や遺構の解説に交えて、
小田原城を背景に桜をの見どころ写真撮影のポイントを紹介します。
集 合:邸園交流館清閑亭
案 内:山本篤志さん 小田原城郭研究会
会 費:2000円
持ち物:飲み物・筆記用具・雨具など
コース:清閑亭→天神山台→三の丸新堀土塁→小峯御鐘ノ台大掘切東堀→城山公園
八幡山大堀切→西曲輪→鍛冶曲輪→本曲輪→東曲輪→二の丸南堀→