お話:柳生俊彦さん
(柳生新陰流尾張柳生石舟斎宗厳の末裔・尾張柳生家15代目)
演題:柳生家と黒田家の関係

30名のご参加をいただき無事終了しました。

柳生の徳川家への仕官に黒田長政の仲介があった話など興味深い内容でした。
講演後のお菓子は板橋の盛月さんより「水無月(みなづき)」をご用意。

水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に庖丁された菓子ですが、
それぞれに意味がこめられています。
水無月の三角形は氷室の氷を表し、6月朔日に氷室の氷を口にすると夏痩せしないと言われていました。
氷の節句、または氷の朔日といわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事とされていました。
小豆は悪魔払いの意味を表しています。
6月30日は、神社ではこの日の参詣人に茅の輪を鳥居に取り付けてくぐらせ、
夏の疫病、水の災厄を除くために禊を行うのです。
これを「水無月の祓い」「夏越の祓い」といいます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
かつて清閑亭で実際に月に1回行われていた「閑話会」。
「現代版・閑話会」、今月からスタートしました!
「閑話会」についてはこちら。
柳生さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は7月11日(土)。
ゲストは柏木美術鋳物研究所の柏木照之さん。
時間は13時~15時、参加費1,000円(茶菓付き)です。
お申込み・お問合せは清閑亭(TEL・FAX 0465-22-2834)まで。
清閑亭 閑話会①-あの店この人に聞く-
「柳生家と黒田家の関係」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
黒田侯爵によって建てられた清閑亭は、
戦後、浅野長武侯爵(国立博物館館長)に引き継がれました。
当時清閑亭周辺には松永安左ヱ門や日銀総裁だった結城豊太郎、
大倉財閥の重鎮で日本商工会議所会頭にもなった門野重九郎、
経済学者の青木得三などの方々が居り、折にふれて清閑亭に集いました。
その中には小田原市長にもなった鈴木英雄もおり、昭和23年6月に第一回の閑話会が催されました。
これにならい、清閑亭では6月より毎月1回、
小田原にまつわる店、人、ものをテーマにゲストをお招きし、
「閑話会」を開催します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

「柳生家と黒田家の関係」についてお話を伺います。
講演後は、柳生さんを囲み、交流会を行ないます。
◆柳生俊彦(やぎゅう としひこ)◆
1947年、東京に生まれる。
柳生石舟斎宗厳から直系の15代目(尾張柳生家)にあたる。
目黒で幼少期を過ごし、現在は数々のホテルやレストランなどの
店舗プロデュースを手がける株式会社フリップサイドコレクションを経営している。
日 時 平成27年6月27日(土)14:00~15:30
会 場 清閑亭
定 員 40名(申込み先着順)
参加費 1,500円(茶菓付き)
【主催】NPO法人小田原まちづくり応援団
お申込み・お問合せは清閑亭(TEL&FAX 0465-22-2834)まで。
-----------------------------------------------------------------
6月13日(土)〜21日(日)小田原三茶人展
-----------------------------------------------------------------

耳庵 松永安左ヱ門と鈍翁 益田孝、そして幻庵 野崎廣太の「近代小田原三茶人」を パネルでご紹介します。
会 期 平成27年6月13日(土)〜21日(日)11:00〜16:00
※火曜休館
入館料 無料
---------------------------------------------------------------------------------
6月14日(日)耳庵の休日−茶人の愛した散歩道
---------------------------------------------------------------------------------

耳庵が晩年過ごした「松永記念館」に立ち寄り、耳庵の茶の世界に触れ、
耳庵も歩いた散歩道を辿った後、耳庵好みの湯豆腐を味わいます!


※写真上:耳庵松永安左ヱ門(小田原市郷土文化館 蔵)/写真中:湯豆腐(イメージ)/写真下:松永記念館 老欅荘
日 時 平成27年6月14日(日)10:00〜13:30
※集合 箱根板橋駅改札前/解散 清閑亭
定 員 40名(申込み先着順)
参加費 3,000円(耳庵好みの湯豆腐昼食、呈茶付)
お申込み・お問合せは清閑亭(TEL&FAX 0465-22-2834)まで。