清閑亭では3年ぶりとなる「クリスマスコンサート」を開催しました。
お子さまも含め、参加者は30名程。
前半はソプラノ歌手の橋本京子さんのコンサート


コンサート終盤には参加者の男性も一緒にステージへ!

橋本さんのコンサートではおなじみの歌のようです(^^)
会場は拍手で盛り上がります!
♪ みかんの花咲く丘
♪ 糸
♪ ひこうき雲
♪ 明日という日が訪れるなら
♪ アヴェマリア
♪ アメージンググレイス
♪ 皆さんご一緒に~四季の歌~
♪ いのちの理由
♪ スタンドアローン
♪ メリーウィドーワルツ
~アンコール~
♪ きよしこの夜
素敵な演奏をどうもありがとうございました。
ティータイム


ここで、小田原のスィーツに詳しい
小田原スイーツ大使「お茶くん」登場!
今回ご用意したサンタクロースのカップケーキは、
お茶くんが時間があれば通っているという
一夜城ヨロイヅカファームさんのケーキ。

カップはお土産にお持ち帰りいただきました!
そして……

小田原のマスコットキャラクター梅丸くんも登場し、最後はビンゴ大会!
ビンゴの景品はNPO法人アール・ド・ヴィーヴルさんのグッズ。

代表の萩原美由紀さんよりご挨拶いただきました。

【NPO法人アール・ド・ヴィーヴィル】とは……
「障がいがあっても自分で選択していく人生を送れる社会に」という願いのもと、アートを中心とする創作活動の場を提供し、地域と障がいを持つ人々をつなぐ団体。
(ちなみに、10月より清閑亭では、アール・ド・ヴィーヴルさんのグッズを委託販売しています。)
ビンゴ、始まりました!

上位10名の方にはNPO法人アール・ド・ヴィーヴィルさんのグッズが、
残念ながらビンゴまで到達しなかった方々には敗者復活のチャンス、じゃんけん大会!
勝ち残った3名の方に、橋本京子さんのCDをプレゼント。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

3年ぶりに開催する清閑亭クリスマスコンサート♪
今年は12月24日クリスマスイヴに開催します。
演奏はソプラノ歌手の橋本京子さん。
橋本さんの歌声と小田原スイーツ大使“お茶くん”セレクトのお菓子をお楽しみください。
梅丸サンタからクリスマスサプライズも!
慌しい年の瀬。清閑亭の落ち着いた和の空間で、一緒にクリスマスを過ごしませんか?
日 時 平成26年12月24日(水)
14時00分~16時00分
場 所 小田原邸園交流館 清閑亭(小田原市南町1-5-73)
参加費 大人 2,500円(茶菓付き)/小学生 1,000円(茶菓付き)/小学生未満 無料
演 奏 橋本京子さん(ソプラノ歌手)/吉田節子さん(伴奏)
定 員 先着40名(要事前申込み)
申込み・問い合わせ 小田原邸園交流館・清閑亭 電話・FAX(0465)22-2834
主 催 NPO法人小田原まちづくり応援団
年の瀬ということで……
毎年恒例となりました
「ミニ門松づくり教室」と「お餅つき会」を今年も開催しました!
今回は残念ながらあいにくのお天気。
そのため、門松づくりは室内での開催となりました。
10時~ミニ門松づくり教室 開始。

講師はおなじみの長﨑造園・長﨑務さん。奥様もお手伝いにいらしてくださいました。
参加者は19名。

昨年もご参加いただいた方もいらして、門松づくりは皆さん順調。
早い方は開始から30分で完成!!

同じく10時頃からお庭の一角ではお餅つきの準備。
釜戸でお湯を沸かし、もち米を蒸し始めました。

11時頃~お餅つき 開始。

餅つきも順調に運び、今年は15キロ7臼つきました。

門松づくりを終えた方々も順次お餅つきに参加。
事前に「お餅つき会」の告知をしていたため、自治会の皆さんにも多くご参加いただきました。

このスペースは木の下で雨粒が全然落ちなく、テントも張っていたので
快適にお餅つきができました。
みんなでワイワイ、門松づくりにお餅つき。
私たちスタッフも皆さんと一緒に楽しませていただきました。

毎年恒例となりました
「清閑亭 ミニ門松づくり講習会」。
今年は12月20日(土)に開催します!
マンションにも飾れるミニ門松を
一緒に作りませんか?
また「清閑亭 餅つき会」も
同日開催いたします!
※雨天の場合は翌日に延期となります。
清閑亭 ミニ門松づくり講習会


お正月の玄関を自作の「ミニ門松」で飾りませんか?
講師は清閑亭・お庭のお手入れ講習会でもおなじみの
長﨑造園・長﨑務さんです。
地元の造園家長﨑さんに教わりながら、
マンションでも飾れるミニ門松を作ります。
日 時 平成26年12月20日(土)10:00~12:00
※雨天時、翌21日(日)に延期。
場 所 清閑亭 南庭
定 員 40名(申込先着順)
参加費 1,500円(お餅付き、材料費・講師料込み)
持ち物 植木ばさみ、軍手など
お申込み・お問合せ 清閑亭(0465-22-2834)まで
清閑亭 お餅つき会


一年の締めくくりと来年の元気を蓄えるお餅つき会。
皆さまお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください

予約不要(なくなり次第終了)。
日 時 平成26年12月20日(土)11:30~(つき始め)
※雨天時、翌21日(日)に延期。
お申込み 事前申込不要/お問合せは清閑亭(0465-22-2834)まで
<つきたてのお餅を販売します!>
喫茶用・お持ち帰り用 200円~1,000円(お餅つき参加は無料です)
第9回湘南邸園文化祭2014

相模湾沿岸地域一帯には、邸園などが集積する地域が数多く存在しています。
今回で9年目となる湘南邸園文化祭。
9月から12月までの間、湘南の各地域、邸園でさまざまなイベントが行なわれます。
公式ガイドブック&イベントカレンダーは市内、市外各所にて配布中!
(以下、ホームページからもダウンロードできます。
http://stf2014.seesaa.net/article/403764294.html)
湘南邸園文化祭
http://teien-festival.seesaa.net/
湘南邸園文化祭2014
http://stf2014.seesaa.net/
清閑亭ほか小田原で開催されるイベントは下記のブログをご覧ください。
◆小田原会場
http://stf2014.seesaa.net/article/403764472.html


【他の地域のイベント情報~「湘南邸園文化祭2014」ホームページより~】
◆湯河原会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403764042.html
◆二宮会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403764564.html
◆大磯会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403764727.html
◆平塚会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403764804.html
◆茅ヶ崎会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403764873.html
◆藤沢会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403764980.html
◆鎌倉会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403765103.html
◆逗子会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403765155.html
◆葉山会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403765307.html
◆横須賀会場 http://stf2014.seesaa.net/article/403765343.html
まち歩きにぴったりのこの季節♪
湘南の邸園めぐりをどうぞお楽しみください

小田原市役所には、様々な分野で、専門知識をもった学芸員さんがいることをご存知ですか?
「学んでガッテン学芸員講座」は一年を通して開講する、小田原市の学芸員による講座です。
小田原市での企画や活躍のことはもちろん、それぞれの研究分野や独特の経歴などについても
お話しいただだきます。
学んでガッテン学芸員講座⑰
「小田原文学館特別展 藪田義雄について」

12月のテーマは
「小田原文学館特別展 藪田義雄について」。
小田原文学館で開催中の
「没後30年 藪田義雄 白秋とともに」にあわせ、
担当学芸員の鳥居さんがギャラリートークを開催します。

継続でのご参加も、1回のみのご参加もどちらも大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時 平成26年12月12日(金)13:30~15:00
会 場 小田原文学館(小田原市南町2-3-4)
定 員 40人(申込先着順)
参加費 500円(茶菓子代)
講 師 鳥居紗也子さん(小田原市立図書館)
お申込み・お問合せ 清閑亭(0465-22-2834)までお電話またはFAXで

昨年度に引き続き、清閑亭では毎月1回第2木曜日に
「清閑亭に飾るつるし雛つくり隊」を開催しています!
出来上がったつるし雛は、来年2~3月に展示します。
年内の活動は本日が最後。

今日は「ツバキ」を作っていただきました。
皆さま、どうもありがとうございました。
次回は1月8日(木)の開催です。
1月の「清閑亭に飾るつるし雛つくり隊」
日 時 平成27年1月8日(木)10:00~12:00
参加費 無料 ※作品のお持ち帰りはできません。
定 員 40名(申込制)
講 師 エコホビーシジミの皆さん
持ち物 裁縫道具
お申込み・お問合せは清閑亭(0465-22-2834)まで、お電話またはFAXで。
次回はパーツをつなぎ合わせ、つるし飾りにする作業を行います。
箱根板橋駅を出発し、松永記念館(旧松永安左ヱ門邸)・古稀庵(旧山縣有朋別邸)・清閑亭(旧黒田長成別邸)の三邸園をめぐるツアー。
※古稀庵の庭園は日曜日のみ公開。


清閑亭ではお菓子ビュッフェをお楽しみいただきました♪

市内のお菓子屋さんより5種類のお菓子をご用意。
「お好きなだけどうぞ!」と言いたいところですが、
申し訳ございません……皆さまにはこの中から3種類お選びいただきました。


◆ういろう「上生菓子」
◆右京「棹菓子『野山色づく』」
◆菜の花「九頭龍餅」
◆風月堂「箱根道中へっちょい」
◆松坂屋「コケッコー」
今年も例年通り12月上旬が見頃となりました。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。