「足柄茶」ってどんなお茶?
足柄茶の特徴や小田原に息づく茶道文化について、講師にテレビや雑誌で活躍されている日本茶インストラクターリーダーの早川博子先生をお招きして、品評茶会を楽しみながら学ぶ講座です。
足柄茶についての知識を深められるのはもちろん、地元のお店のお弁当やお菓子もいただけ、普段あまり口にする機会が少ない品評会に出品するお茶をいただけるお得な講座です。この機会に是非ご参加ください。

講 師 早川博子さん(日本茶インストラクターリーダー)
定 員 30名(申し込み先着順)
参加費 2000円
共同主催 足柄茶ラボ
お申し込みは清閑亭まで。0465-22-2834

大正7年から約8年間小田原に住み、
多くの童謡を作詩した北原白秋の白秋忌にお散歩&ミニコンサートを開催します!
ソプラノ歌手の橋本京子さんとめぐる
「白秋記念日 歌の散歩道&ミニコンサート」

小田原には「白秋童謡の散歩道」があります。
小田原市ホームページより↓
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/life_edu/songs/
全長約5.5km(所要時間約3時間)。
11月2日の白秋忌に
この散歩道の一部(約4km)をめぐり、清閑亭でランチとミニコンサートを楽しむ今回の企画。
現在参加者を募集中です!
<コース>
小田原駅(集合)→からたちの花の小径(♪からたちの花)→みみづくの家跡(♪ゆりかごのうた他)→聖十字教会(♪あめふり)→清閑亭(季節のランチ&白秋童謡ミニコンサート・解散)
日 時:平成25年11月2日(土)10時~14時
※小田原駅新幹線改札前集合
出 演:橋本京子さん(ソプラノ)
参加費:2,500円(季節のお弁当付き)
定 員:30名・事前申し込み制
主 催:NPO法人小田原まちづくり応援団
お申込み・お問い合わせは清閑亭(0465-22-2834)まで。

先日19日に行なわれた十五夜は、筑前琵琶奏者の田原順子さんをお迎えし、
実に幻想的な一夜となりました。
さて、お月見は十五夜・十三夜、そろって見ないと縁起が悪いとのこと。
清閑亭の十三夜観月会には、三味線奏者の上田恵子さんをお迎えします。
三味線と懐石料理を味わう十三夜。
秋の夜長を一緒に楽しく過ごしませんか。
清閑亭 十三夜観月会コンサート・三味線
(特選・懐石料理付き)

十三夜観月会は、特選十三夜・懐石料理に舌鼓を打ち、三味線コンサートを楽しむ、2度も美味しい大人のお月見会です。コンサートには、地歌演奏家(三味線唄)の上田恵子さんをお迎えし、邸園のお月見にふさわしい音曲をお楽しみいただきます。
日 時:平成25年10月17日(木)18時30分~20時30分(18時受付開始)
出演者:上田恵子さん(三味線)
定 員:40名(申込先着順)
参加費:5,000円(「季去来亭」の特選・懐石料理付き)
お申込み・お問い合わせは清閑亭(0465-22-2834)まで。
清閑亭でも恒例の映画上映会を実施しました。
今年は関東大震災が起きて90年、東日本大震災が発生して3年目を迎えることから、
テーマを「大震災を語る継ぐ」として、
<スライド>櫻木達夫の関東大震災写真上映(解説も)
<映画>「ガレキとラジオ」(70分/2012年/監督 植村太郎・塚原一成)

上記の上映を行いました。
足柄地方の関東大震災の被害状況を写した古い写真を所有しているオクツ薬局の櫻木達夫さんに
スライド写真の解説をしていただいています↓

また13日(日)には映画「ガレキとラジオ」の監督・植村太郎さんをお招きし、映画にまつわるお話もお聴きしました。
櫻木さん、植村さん、どうもありがとうございました。
第7回小田原映画祭 シネマトピア2013
http://www.odawara-cinema.com/home/
開催期間 2013年9/28(土)~10/6(日)・10/12(土)・13(日)・11/4(月・祝)


清閑亭でも恒例の映画上映会を開催します!

大震災を語り継ぐ
関東大震災スライド上映と「ガレキとラジオ」上映会
今年は関東大震災が起きて90年、東日本大震災が発生して3年目を迎えます。
「大震災を語る継ぐ」を共通テーマに、今回は映画上映会と合わせ、
足柄地方の震災の被害状況を写した古い写真を所有しているオクツ薬局の櫻木達夫さんに
スライド写真の解説をしていただきます。
13日には映画「ガレキとラジオ」の植村太郎監督のトークもあります!
<スライド>櫻木達夫の関東大震災写真上映と解説
<映画>「ガレキとラジオ」(70分/2012年/監督 植村太郎・塚原一成)
◆日 時:
【10/12(土)】
第1部 11時~ 映画上映
第2部 12時30分~ スライド写真上映(櫻木達夫さんによる解説)
13時20分~ 映画上映
第3部 15時~ 映画上映
【10/13(日)】
第1部 11時~ 映画上映
第2部 12時30分~ スライド写真上映(櫻木達夫さんによる解説)
13時20分~ 映画上映と監督(植村太郎さん)挨拶
第3部 15時~ 映画上映と監督(植村太郎さん)挨拶
◆場 所:小田原邸園交流館 清閑亭(小田原市南町1-5-73)
◆参加費:第1・3部 1,000円(茶菓付き)、第2部 1,500円(茶菓付き)
◆定 員:各回先着40名(申込先着順)
主催 NPO法人小田原まちづくり応援団/共催 小田原映画祭実行委員会
この上映会に関するお申込み・お問い合わせは清閑亭(0465-22-2834)まで。

舞台は鎌倉!
まちあるきから始まり、鎌倉文学館にてスケッチ。盛りだくさんな半日となりました。
【まちあるき】
別荘研究を専門とされている島本千也先生の解説で、まずは鎌倉のまちあるき。


【スケッチ会@鎌倉文学館】
鎌倉文学館到着!

文学館スタッフの方による鎌倉文学館説明。

そして、スケッチ。
もちろん今回も講師の先生をお招きしています。
美術家の渡辺望先生です。
お好きな場所でスケッチを楽しんでいただきました。


最後は渡辺先生より講評をいただきました。
(右から2番目が渡辺先生)

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
過去のスケッチ会の様子はこちらから↓
第1回湘南邸園スケッチ会@大磯・旧安田善次郎邸
http://machien5.exblog.jp/20394502/
第2回湘南邸園スケッチ会@箱根宮ノ下・富士屋ホテル
http://machien5.exblog.jp/20710831/
10月10日(木)のテーマは……
「小田原城御用米曲輪で何がわかったのか」

小田原市文化財課の学芸員さんにお話を伺います。
話題沸騰中の「小田原城御用米曲輪」!


最新の御用米曲輪の情報を聞くことができるかも……。
※写真は2012年・2013年に行われた現地説明会の様子です。
日 時:平成25年10月10日(木)14時~16時
講 師:小田原市文化財課 学芸員
場 所:小田原邸園交流館 清閑亭(市内南町1-5-73)
※講演終了後に交流会を予定しています(講演会費無料、交流会費500円)。
お申し込み・お問い合わせは清閑亭(0465-22-3834)まで。